gary1212のブログ : マレーシア、イポーでの生活。

滞在期間がマレーシア以外の時も 含んでいます。

マレーシア-イポー長期滞在生活での日常での出来事を書いてます。

ブログの目的は、もっぱら自分自身用の日記です。

不特定多数の方に情報を早く正確に伝達したい というつもりでは全く書いていません。

このためローカルの友人からもらった情報で、それが不確実な情報でも 私が関心を持ったものは 書いています。

繰り返しますが 読者のみなさんへの確実/正確/迅速な情報提供をしたい と思って書いているのではありません。

それじゃ困る と思う方は どうぞ 読まないでください。

よしなに。

寒い冬の日の過ごし方 ( 行列式因数分解 )




このところ これまでの内容の復習ということで YouTube 講座内容を先に進むのではなく、図書「大学生のための線形代数入門」を最初から読み返している。




YouTube で勉強してあるおかげで 図書の内容は比較的 容易に理解が進んでいるが、それと 演習問題がスラスラ解けるか ということは別だ。




3章末の問題 3.1) 行列式計算ではケアレスミスを多発して12問中3問しか正解にならなかった。


愕然とした。


暗算間違い、転記ミス、正負号のつけ忘れ、でいずれもケアレスミスばかりだ。


最近電子レンジに入れてチンした後、取り出すのを忘れて 数時間後や翌日に気づくことが多発しているが、計算ケアレスミスも根本的に同じ症状だ、と自分に厳しく言い聞かせた。


何度かの再検算で ようやく 全問の正解にたどり着いたが、やはり年齢には敵わないのかと挫折しかけた。



なんとか気を取り直して、3.2)因数分解 の問題に取り掛かったところ 1〜4 は簡単に解けたので 自信を取り戻し始めた。


ところが 5、6 がさっぱりだ。


変形していくと とんでもない変な方向に向かっているのがわかったので、もっとスマートな形になるはずだ とやり直してみるのだが、上手くいかない。





5) を数時間睨んでいて、ようやく 4行目に a を乗じて、1行目から引くことに思いついた。 a を乗じると aが4乗になってしまい 3次から4次に増えてしまうので、普通は計算が複雑になる。 だから、それが正しい方向に行く道だなんて 思ってもいなかった。 


昨夜は途中で諦めたが、今日になって この方法に気づき、ようやく半日がかりで正解に辿り着いた。


なにぶん、巻末の解答欄には (計算過程省略で) 答えしか記載されていないので、苦労する。


5) が解けた後、6)  も同じ調子でやろうとしたが さっぱりダメだ。


第一行の2から4列の 1 を 0 にすることは直ぐわかるのだが、その次が思いつかない。


仕方ないので YouTubeやインターネットに 同じ問題が出ていないか、何かヒントはないか 検索してみた。




楽しようと思ったが、ダメだった。 


もう一度気を取り直し、なんとかして 2行目を  0 にしたい と、思考回路を回転させた。


テキストを読み返して、基本変形は 列にも適用されることを使ってみることにした。


数時間、睨んでいたら 方向性が見えた。


列方向でのスカラ倍を適用して、2行目の各列を 1に変形すれば それらの1を引き算で0にできる。


そうすれば 余因子展開がやりやすい形になる。


なんとか 正解に辿り着くことができた。



こうして 徐々に 脳みそは活性化していく ことを期待して 引き続き 勉強道だ。



本来なら 脳みそのほか 体の活動、と精神修養の三位一体も必要だが、外は寒いので散歩は休止して 勉強道の合間に 音楽を聴いている。


iPadをステレオのスピーカーに繋げて、購入したApple music をバックグラウンドに流すが、jazz 系 と クラシック系 が多い。


そのほか、フランスポップ:ラメールなど軽音楽も好きだ。



以上 (1/24記)